-
スロベニア・クロアチ旅行まとめ 1.湖や国立公園の自然と、古代ローマ皇帝遺跡や中世の街など、自然と歴史が調和している。2.次の目的地に移動するのがくるまで3時間程度で、さほど疲れない。3.どこでも英語が通じる。多分ヨーロッパで1番くらい。4.治安が良い... 2025/07/08 -
スロベニア・クロアチア旅行追加 スロベニア・クロアチ旅行についての感想を追加します。1.英語はほぼすべての人がしゃべれます。首都のチョコレート屋さんのおばさん一人だけが、英語しゃべれませんでした。2.クロアチアは、アイスクリームが好きなようで、アイスク... 2025/07/07 -
スロベニア・クロアチ旅行・食事編 スロベニア・クロアチの食べ物は日本人の口にあって、本当に美味しかったです。北の前半は肉料理中心、後半の南側はシーフード中心でした。1.ドブロブニク・プロトというシーフードを専門にしたレストランで、カキとシーフードプラター... 2025/07/06 -
スロベニア・クロアチア旅行 しばらく、旅行の報告をします。まず絶景についてです。1.プリトビッチェ湖群国立公園の滝群です。上湖と下湖があるのですが、上湖1周(到着日午後)、下湖2周(到着日翌日)歩きました。2.ドブロブニクのスルジ山というロープウェ... 2025/07/05 -
皮疹を触ることが重要 1.アトピー性皮膚炎ー診察の際に、「浸潤」という重症所見の確認に必ず皮疹を触診することが重要です。昨今の事情がありますから、必ず「ちょっと触っていいですか?」と断る必要があります。///2. スポーツ全般ー昨日は山本勝利... 2025/07/03 -
他の皮膚科ではろくに見てくれない 1.アトピー性皮膚炎ー今週だけで2人の患者さんが、かなり遠くから来院されました。(西東京から埼玉県大宮)その理由は、近くの皮膚科で診察を受けているものの、全く皮膚病変を見てくれないからという理由でした。私は、自分が納得で... 2025/06/19 -
掻くことは良くないか? 1.アトピー性皮膚炎ー「掻くことは良くないか?」当然掻破により、アトピー性皮膚炎の炎症は悪化します。しかしながら、掻くことに対して罪悪感を持たせることが皮膚科医として正しいでしょうか?痒ければ、外用薬をしっかり使用して、... 2025/06/12 -
ステロイド外用薬を順々にランクダウンする? 1.アトピー性皮膚炎ーステロイド外用薬を順々にランクダウンするように他医で指示されたということをよく効きますが、ランクダウンしてまた悪化してとかなると患者さんは混乱してしまいます。体幹の場合ですが、紅斑はベリーストロング... 2025/06/05 -
再診でも必ず皮膚を診る 1.アトピー性皮膚炎ー昨日の食事会(後述)でも出た話ですが、皮膚科医はともかく皮疹を観察することから診療が始まるということで、盛り上がりました。4月の講演会でも述べたのですが、まずは肘までの皮疹を観察して、首、背中、腹部... 2025/06/01 -
行儀の悪い子供患者 1.アトピー性皮膚炎ー診察室でゲームをしたり、椅子を廻して遊んだりとか、行儀の悪い子供の患者が少なくありません。以前は親のしつけが悪いなと思いつつ黙っていましたが、最近はわたしから子供に注意するようにしています。医師が注... 2025/05/25