-
ステロイド外用薬について 1.アトピー性皮膚炎ー病変部を観て、治るかもしれない強さではなく、確実に治ると判断できる強さのものを選ぶべきで、だらだら時間をかけて改善させるのは良くないです。///2.スポーツ全般―大学ラグビーで明治が早稲田に勝ったよ... 2023/12/04 -
抗ヒスタミン薬について(7) 1.アトピー性皮膚炎ー眠気を起こさない抗ヒスタミン薬は、添付文書の運転に関する注意書きが存在しないことで、分かります。///2.スポーツ全般―東京ベルディがい部昇格を決めました。16年ぶりとか、長かったですね。///3.... 2023/12/03 -
抗ヒスタミン薬について(6) 1.アトピー性皮膚炎―アトピー性皮膚炎患者さんをよく観察すると蕁麻疹が混在していることが少なからずあります。その際は、抗ヒスタミン薬の継続内服が有効です。///2.スポーツ全般―楽天の安楽選手はどうなるのでしょうか?1年... 2023/12/02 -
抗ヒスタミン薬について(5) 1.アトピー性皮膚炎ー腎機能の悪い患者さんにはアレグラ、あるいはビラノアを投与するようにして、ザイザルは避けるようにしています。///2.スポーツ全般ーパリオリンピックの女子卓球の代表は、早田が決まり、次点が平野、僅差で... 2023/12/01 -
抗ヒスタミン薬について(4) 1.アトピー性皮膚炎ー妊婦さんへの抗ヒスタミン薬の投与ですが、患者さんにも納得していただけるように、成育医療センターの推奨するリストをスマホで示しながら、デザレックス、アレグラ、クラリチンのどれかを使用します。///2.... 2023/11/30 -
抗ヒスタミン薬について(3) 1.アトピー性皮膚炎ー比較的最近使用されるようになった、ビラノア、デザレックスには運転の注意がなく、治験段階でプラセボと同等(1%程度)の眠気だったため、患者さんには「眠くならない薬」ですと、説明していますが、なぜか添付... 2023/11/29 -
抗ヒスタミン薬について(2) 1.アトピー性皮膚炎―眠くなる抗ヒスタミン薬を強い薬、眠くならない抗ヒスタミン薬を弱い薬と説明している皮膚科医が少なくありませんが、どちらも効果はほぼ同等です。従って、眠くならないものを優先させるのは当然です。///2.... 2023/11/28 -
抗ヒスタミン薬について 1.アトピー性皮膚炎―アトピー性皮膚炎患者さんに抗ヒスタミン薬を継続的に投与するのには、いくつかの狙いがあります。まずは、アトピー性皮膚炎そのものの痒みを和らげる。次いで、意外と多くて見逃されているのですが、慢性蕁麻疹が... 2023/11/27 -
何が医師から見てよいアトピー診療なのか(7) 1.アトピー性皮膚炎ーステロイド外用薬は病変部に直接塗るのが基本で、保湿薬を先にぬttから使用するよう指示するのは、はっきり間違っています。その間違いを改善するだけで、多くの患者さんを改善させてきました。///2.3.ス... 2023/11/26 -
何が医師から見てよいアトピー診療なのか(6) 1.アトピー性皮膚炎ーともかく触診をしてくっる皮膚科医が良いです。アトピー性皮膚炎の場合、表面の赤みが乏しくても「浸潤」と言って炎症が強くしっかり治療しないといけないからです。///2. スポーツ全般ー明日はクイーンズ駅... 2023/11/25